こんにちは!
いもね(@imonejiblog)です。
今回は双子について書いていきたいと思います!
この前の双子の記事が結構人気だったんですよね~
双子ちゃんのママさんからお礼のDMまで来ちゃったりして(笑)
双子のことを知りたい!って方がたくさんいることがわかりました。
なのでこれから双子についての記事を定期的にかいていきたいと思います!
今回は双子の上下関係についてお話します。
関連記事


双子に上下関係はあるの?
双子に上下関係があるのか、これは気になっている人は多いと思います。
まあ、実際のところちょっとした優劣はあります。
かといってずっとではありませんよ。(笑)
勉強ではこっちが上、運動ではこっちが上、みたいな感じです。
結局ある物事ごとの優劣は必ずあるものです。
でもこれといった上下関係はありません。(いもねの場合)
兄・弟って決めるべき?
兄・弟は決めるべきなんでしょうか?
これは結構意見が分かれる気がしますね。
そもそも兄・弟の決め方って?
そもそも双子で兄・弟(姉・妹)をどう決めるのでしょうか?
先に生まれた方が兄という人もいれば後に生まれた方が兄という人もいますね。
結局どっちなんでしょうか?
調べてみると…
戸籍法により先に生まれた方が兄・姉
と決まっているみたいです。
それでは後に生まれた方が兄、という考えはどこから来たのでしょうか?
これにはいろいろな説がありますが、お腹の奥にいた方が偉い(つまり兄にあたる)という家長制度由来の考え方とする説が有力だそうです。
ぼくは後に生まれたので弟になりますがこの考え方だと兄ですね。
こっちだったらちょっと威張れたかもしれません。(笑)
はたして兄・弟を決めるべきなのか
双子の片割れとして20年ほど生きてきたぼくは
兄・弟は決めるべき
だと思います。
ただし、条件付きで。
条件というのは
普段は兄・弟と区別しない
ことです。
ぼくもたくさん経験があるんですが
「兄だから~」とか「弟だから~」とか
結構言われるんです。
たぶんね、区別したいんです、似てるから。
みんな顔で区別できないから性格で区別しようと思うんです、たぶん。(←いもねの考え)
性格で区別しようとするとこの常套句「兄・弟だから~」が出てくるんだと思います。
でもね、たった数分で兄・弟が決まってたまるか、て話なんですよ。(笑)
弟って言われるとなんか生まれた時から優劣が決まってるみたいで悔しいんですよね。
今までずっと思ってきました。
なので他の双子ちゃん達にはこんな思いしてほしくないと思います。
日常的に兄・弟の区別をするのはやめよう!
じゃあなんで兄・弟を決めるべきかって?
それは便利だからです。
初対面の人とかによく聞かれることなんですよ。
それで決めてないとか言って深掘りされるのはめんどくさいじゃないですか。(笑)
そこは常識に合わせましょうって感じです。(笑)
双子はつらいよ
双子は珍しいです。
結構いますけどね。(笑)
ただ学校では学年で1組2組くらいなのでまあほぼ確実に目立ちます。
残念ですがテスト、体力測定、身体測定、部活動などなどあらゆることで比較され続けていくでしょう。
これめっちゃ心にきますよ。(笑)
結構つらいです。
そんな感じなので兄・弟でごちゃごちゃ言われたくないわけですよ。
そんなとこです。(笑)
今回はこのくらいで終わろうと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございました!
(↓人気だった双子の記事貼っておきますね!↓)
コメント