
教科書を安く買いたいなぁ…

大学の教科書って結構高いよね…
皆さんもこう思っているのではないでしょうか?
今回は大学生ができるだけ安く教科書を手に入れる方法をご紹介します。
・教科書をできるだけ安く買いたい
・お金を節約したい
はじめに

こんにちは、いもねじです。
お金をできるだけ節約したい!
そんな方は教科書をお得に手に入れてお金を節約しちゃいましょう!
実は大学の教科書って結構高価なものが多いんです。
今回は自分が教科書購入で使った「教科書を安く手に入れるテクニック」をご紹介します。
中古で手に入れる
教科書を安く手に入れる=中古で買う
これが基本です。
授業で使う教科書は授業ごと(教授ごと)に指定されるので特定の授業では毎年同じ教科書を使うことがほとんどです。
なので中古の教科書を使ってもなにも問題はないのです。
また、大学では教科書を買ってもほとんど使わなかったり、その授業が終わったら二度と開かなかったるすることが多くあります。
せっかく新品を買ってもきれいなまま使わなくなってしまうのはもったいないですよね。
中古の教科書を買うのはかなり一般的なことなのです。
中古の教科書は以下のようにしてゲットします。
先輩・友人から貰う
大学生の大半がこれをしているような気がします。
先輩・友人からいらなくなった教科書を貰うのは大学生としては常識みたいなものです。
これならお金を使わなくて済みますし、書き込みがあれば授業に役に立つこと間違いなしです。
フリマアプリ
テスト期間が終わり、長期休みに入るとメルカリなどのフリマアプリではたくさんの教科書が出品されます。
出品している人のほとんどが大学生でお小遣い稼ぎを目的としているため、かなり安価で購入することができます。
さらに、フリマアプリでは値段交渉をすることができ、値切り次第では半額以下で買うことができます。
ただし、こういったフリマアプリの教科書はすぐに売れてしまう傾向があります。
あらかじめ必要な教科書が分かっているのなら早めに買っておくのが吉でしょう。

古本屋
学校の近くに古本屋があるならそこに教科書が売っている可能性があります。
ぜひ探してみてください。
定価よりは安く買えるはずです。
ボランティア活動を利用する
中古の教科書を定価の半額で販売して国際支援している学生団体があります。
その名も「STUDY FOR TWO」です。
いらない教科書を集め、それを販売して出た利益を国際支援に活用している学生団体です。
この団体を通して教科書を買うと定価の半額で購入することができます。
安く教科書を買えて国際支援もできるなんて一石二鳥ですね。
全国いろいろな大学にあるみたいです。
自分の大学にあるか調べてみてください。
コピーする
これは奥の手ですが、教科書をコピーするという技があります。
あらかじめ授業予定を確認して教科書の扱う範囲がわかったらその教科書を持っている人に借りて全部コピーするのです。
コピー代だけで済むので圧倒的にコスパがいいです。
ただし、コピーにとてつもない労力をつぎ込む羽目になるのと周りからケチな奴というイメージを抱かれかねないので最終手段として知っておく程度にしてください。
新品で手に入れる
教科書は新品がいい…でも安く買いたい!
こんな方へ新品でも安く買う方法をご紹介します。
自分の専門科目の教科書など長い間使う教科書は新品を買った方が良いかもしれませんね。
大学生協で買う
大学によっては大学生協で定価の10%引きなどで販売しています。
その他、ポイント還元があるなど学生にとってうれしい特典がつくところもあるみたいです。
ぜひ生協で確認してみてください。
Amazon Prime Studentで買う
これはかなり有名な方法なのですが、Amazon Prime Studentで教科書をお得に買えます。
Amazon Prime Studentで書籍を買うとその金額の10%がAmazonポイントとして還元されます。
かなりお得ですね。
Amazon Prime Studentは月額250円で入れ、映画や本の見放題などお得に買い物する以外の特典も充実しています。
まとめ
大学ではやりたいことがたくさんあるでしょう。
教科書購入など安く済ませられるところは安く済ませて、自分の好きなものに全力でシフトできるといいですね!
コメント