皆さんはフリスクを食べますか?
フリスクってあのちっちゃな箱に入っていますよね。
実はあのフリスクの箱、ものすごく良い工作の材料になるのです。
想像力を働かせてみて下さい。
なんだって作れそうでしょ?
今回はそんなフリスクの箱で作る工作の中からぼくがおすすめするものを紹介していきます。
【便利!】フリスクライト
フリスクライトはフリスク工作の代表作ともいえるでしょう。
とても簡単に作れるし、さまざまな工夫を施しやすいものなので、これからフリスク工作の始めよう!という方にもおすすめです。
仕組みは簡単でフリスクの箱の中にLEDと電池、スイッチを詰め込めば完成です。
とても簡単ですね。
フリスクの箱の開閉でライトが付くをようにしたり、太陽電池を搭載したりいろいろな工夫をすることができ、これもとても面白いですよ。
【スマート!】フリスクiPodケース
iPodがフリスクの箱の中に入る!?
こう思った方もいらっしゃるでしょう。
実はフリスクの箱はiPodシャッフルといった小さいものなら入るのです。
ぼくも自分のiPodシャッフルで作ってみましたがキズ・汚れも防げてなかなか良いものでした。
小さなiPodを持ってる方はぜひ作ってみては?
【ポケットサイズ!】フリスクスピーカー
フリスクの箱から音楽が流れてくるってなんか面白くないですか?
フリスクの箱の中にいろいろなものを詰め込んでみるのがフリスク工作の基本です。
もちろんスピーカーも、、、詰め込みます!
小さなスピーカーを使うのであんまり高音質ではないですが、、、
アイデアたくさん!フリスクの箱で想像力を膨らませてみよう!
上でも言いましたが、フリスク工作の基本はとりあえず何でもかんでも詰め込んでみることです。
本当になんでもいいです。
ライト、スピーカーなどは定番ですが、定番のものを作るのがフリスク工作というわけではないとおもっています。
例えば身の回りの物でも(実用性はともかく)フリスクの箱の中に詰め込めそうなものはたくさんあります。
スプーンでもティッシュでも時計でも携帯の充電コードでもなんでもいいんです。
ほら、あなたの周りにもフリスクの箱の中に詰め込みたいって思えるものがあったでしょ?
この際実用性だとか無駄なことを考えるのはやめましょう。
ただ工夫してモノづくりする、これが楽しいんです。
こうやってぼくは小さい頃からモノづくりを楽しんできました。
みなさんもぜひ挑戦してみてください!
![]() |
価格:190円 |
コメント
[…] 【工作の練習におすすめ!】フリスク工作をしよう! […]