
ブログのヘッダーロゴを作りたい!
今回はPowerPointを使って簡単にヘッダーロゴ用の透過pngを作る方法をご紹介します。
この方法はPowerPointの他にExcel・Wordでもできるので覚えておいて損はありません。
・wordpressのヘッダーロゴを作りたい
・透過画像を簡単に作りたい
・難しそうなソフトえおダウンロードするのは嫌だ
ヘッダーロゴを作る
ヘッダーロゴはの作り方はたくさんあります。
ぼくはSquarespaceというサイトで作りました。
使い方はとても簡単なのでぜひ使ってみてください。

画像を透過pngにする
画像を挿入する
挿入→画像→透過させたい画像を選択→挿入
で透過させたい画像をPowerPoint上に挿入します。
背景透過の準備
次に上のツールバーから「書式」を選択し、左上の「背景の削除」を選択します。
背景の透過
「背景の削除」を選択したら上の写真のように紫色になります。
まずは「保持する領域としてマーク」を選択し、画像として残したい部分を細かくクリックしていきます。(※ここで選択できていないところは一緒に透過されてしまうので画像が切れたりする恐れがあります。)
次に「削除する領域としてマーク」を選択し、透過させたい部分を細かくクリックしてしていきます。(※こちらも選択しきれていない部分があると透過されずに残ってしまうことがあります。)
隣の「マークの削除」で何度も選択し直しができるので細かくやりましょう。
この作業がロゴのきれいさに関係してきます。
こんな感じで残す部分は+、透過させる部分は-のマークをしていきます。
完了したら「変更を保持」を選択します。
画像を保存する
PowerPointとWordではそのまま完成した画像を保存することができます。
(※Excelではできないので注意!)
方法は簡単、画像の上で右クリックし、「図として保存」を選択します。
その後、任意のせ保存場所を選んだあと保存をクリックするだけです。
まとめ
これで透過pngが完成しました。
いかがでしたか?
この方法は精度はあまり良くないので繊細な絵などを編集するのにはあまり向いていませんがブログのヘッダーロゴとして編集するのには十分です。
ぜひやってみてください。
コメント