今年も始まりました!おにぎりアクション!🍙

おにぎりアクションってなに?
みなさん、「おにぎりアクション」って知っていますか?
おにぎりアクションは国連が10/16を「世界食糧デー」と定めたのをきっかけにしてNPO団体「TABLE FOR TWO」が開始した活動です。
さっそくおにぎりアクションの全貌について見ていきましょう!
TABLE FOR TWO とは?
発展途上国では栄養失調で苦しむ人々がいます。
それに比べて先進国では食べ過ぎなどで肥満の人が多いです。
その食の不均衡を解消するために創設されたのがこの「TABLE FOR TWO」です。
街のレストラン、大学生協などさまざまなところで活動をしている団体です。
世界食糧デーとは?
世界食料デー(せかいしょくりょうデー、英:World Food Day)とは、国連が毎年10月16日と定めた、世界の食料問題を考える国際デーである。(Wikipedia)
毎年テーマを決めて話し合いが行われており、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)とも関連した話が展開されます。
TABLE FOR TWO ではこれを記念して毎年おにぎりアクションを通して世界の食の問題を考えるきっかけを作っています。
おにぎりで気軽に寄付できる?
おにぎりアクションではおにぎりに関する写真を#OnigiriActionを付けてTwitterやInstagramで投稿するとTABLE FOR TWOを通してアジア・アフリカの子どもたちに給食5食が届くというものです。
これに加えてお出かけ先でおにぎりの写真を投稿したり、おーいお茶とおにぎりの写真を投稿すると給食10食が届くというのもあります。
みなさんも気軽にどんどん投稿してみよう!
なぜおにぎりなの?
国連が制定した10月16日世界食料デー
私たちの食を通じて、ちょっとだけ世界を良くするために親から子へ、おばあちゃんから孫へ
大切な誰かのために思いを込めてにぎる「おにぎり」
その「誰かのため」の気持ちに、世界の子どもたちへの想いも込めてあなたがおにぎりを食べると、世界の子どもたちに給食が届く
TABLE FOR TWOのホームページにこう書いてあります。
やはり日本人としても、愛情の受け渡しを実感できる「おにぎり」がぴったりということではないでしょうか?
昔から食べてきたおにぎりには作った人の愛情がこもっていたのですね。
世界の食糧問題のほかにもさまざまな大切なことを考えさせられる活動ですね!
どのように参加するの?
上でも触れたのですが参加方法はとても簡単です。
おにぎりの写真を#OnigiriActionをつけて投稿するだけです!
とても簡単ですし気軽に参加できます。
ぜひ参加してみてください!
コメント