こんにちは、いもねじです。
コロナの流行をはじめ、何か大きな社会現象が起きた時に「トイレットペーパー不足」が発生することが多々あります。
今回はそんなトイレットペーパー不足が起こり、もしトイレットペーパーが家にないという状態になってしまったらどうするのか、その対策をご紹介します。
トイレットペーパーの代わりになるもの、結構ありますよ?
①キッチンペーパー
まず、トイレットペーパーに似ているものと言ったらキッチンペーパーでしょう。
素材も比較的柔らかく、肌を痛めにくいです。
しかし、トイレットペーパーと比べるとやはり吸水性が劣ります。
あまりガシガシ拭かないようにしましょう。
②紙類
家にある紙類(ノート・ルーズリーフ・コピー用紙など)は立派なトイレットペーパーの代用品になります。
ただ、そのままトイレットペーパーとして使うには少しかたいので一度くしゃくしゃにして柔らかくしてから使いましょう。
※使いすぎると肌を痛めるので注意!
③新聞紙
吸水性○
柔らかさ○
新聞紙はちょうどいい大きさにちぎっておくとトイレットペーパーとして申し分ない実力を発揮します。
しかし、インクが肌についてしまうのが大きな問題です。
④ティッシュ・ウェットティッシュ
公衆トイレでトイレットペーパーがなかったときにティッシュを使ったことがある方もいるのではないのでしょうか?
ティッシュがあればもう安心ですね。
ウェットティッシュはものによって(アルコール入りなど)しみる可能性があるので注意してください。
⑤ビニール袋
え?
ビニール袋?!
と思った方もいらっしゃるでしょう。
実はビニール袋もトイレットペーパーとして使うことが出来るのです。(大に限りますが…)
ただ完璧にふき取ることはできないのでウォシュレットできれいにすることをおすすめします。
⑥ペットシーツ
ペットシーツをちょうど良い大きさに切るだけです。
他と同様、簡単ですし、ペット用品だけあって匂いもある程度抑えられます。
⑦布類
布はあまりこすらないように気を付ければ立派なトイレットペーパーになります。
それに小で使っただけであれば洗って繰り返し使うこともできます。
抵抗があると思いますが非常事態ならば仕方ないことです。
そう考えると布類は割と長持ちするトイレットペーパーの代用品です。
※トイレットペーパーの代用品の注意点
以上7つご紹介しましたが、すべてに当てはまるのが、水に流せないということです。
使用後の処理をきちんとしないと悪臭や不衛生のもととなってしまうので気をつけましょう。
トイレットペーパー不足が発生するのはデマや混乱によるものが多いそうです。
しっかりと落ち着いた行動をとるようにしましょう。
最悪、トイレットペーパーがなくなっても上の7つの代用品を使って乗り越えてください。
コメント