こんにちは、いもねじと申します。
今回はぼくが第78回全日本学生児童発明くふう展にて入賞した作品をご紹介します。
全日本学生児童創意工夫展って何?という方もいらっしゃるでしょう。
まずはそこからご紹介していきます。
全日本学生児童発明くふう展って何?
公益財団法人発明協会が行っているモノづくり作品展です。
全国から学生が製作した優秀な作品が集められます。
その趣旨は、
全日本学生児童発明くふう展は、次代を担う青少年に創作する喜びと発明くふうの楽しさを体得させ、その優れた発明くふう作品を顕彰することにより、創造性豊かな人格形成をめざすことを目的とする
ということです。
ステキな取り組みですね。
モノづくりの大切さを子供たちや学生に広く伝わるような取り組みとなっています。
「スマートアンブレラ」
これはぼくが第78回全日本学生児童発明くふう展で”発明協会会長賞”をで受賞した作品です。
発明協会会長賞は全国で上から6番目くらいの賞です。
また、このスマートアンブレラは「International Exhibition for Young Inventors」という世界大会にも出展し、銀賞とタイ特別賞を獲得しています。
簡単なアイデア
このスマートアンブレラは結構簡単なアイデアで出来ています。
普通の傘を三脚で立てただけですからね。(笑)
それでもいろいろな問題を解決することができます。
例えばトイレに行くときや買い物で会計をするときなど傘が邪魔で手を離したい時ってありますよね。
でも、傘をかける場所がないことが多いです。
壁などに立てかけることもありますがうまくいかないと倒れてしまいます。
そこでどこでも傘が自立するようにしたら便利だと思い製作しました。
写真を見ても分かるように結構スタイリッシュで見てるだけでなんだか楽しい感じがします。(笑)
三脚もスタイリッシュに
三脚には普通の三脚を使っても良かったのですが、見た目を普通の傘と変わらないようにしたかったので折りたたみ式の三脚を取り付けることにしました。
↓↓このスマートアンブレラのアイデアの元となった三脚がこちらです!↓↓
![]() |
価格:1,199円 |
関係ない話なのですがこの三脚、とても便利で使いやすいので個人的にオススメです。
仕組みはシンプルに
「International Exhibition for Young Inventors」(IEYI)は簡単に言うと少年少女世界発明くふう展であり、ぼくが参加したのは2015年の11月でした。
場所は台湾。
もちろん、作品の説明なども全て英語で行います。
当時高校2年生だったぼくには大きなプレッシャーでした。
海外ということもあり、作品が壊れたりしたら修理するのも一苦労です。
それゆえ、IEYIに向けてシンプルな作りしにました。
作りがシンプルだからこそ説明も簡潔にわかりやすくなり、外国の方にも理解される作品になったと思います。
↓↓こちらIEYI2015の様子です↓↓
いかがだったでしょうか。
アイデアを出してモノづくりするのってとても楽しいですよね!
全日本学生児童発明くふう展やIEYIの他の作品もぜひ見てみてくださいね!
コメント