大学生になって半年後、ぼくはTwitterであるボランティア団体を見つけました。
その名も”TFT”!
なんかかっこよくて入ろうと思ってしまいました。(笑)
そこで直接そこの団体の活動場所に行ってみたんですよね。一人で。
ちょうど新メンバーを募集していたみたいで喜んで活動を紹介してくれました。
その活動内容がすごい!壮大さに驚いた覚えがあります。
それではTFTのことについて紹介していきますね。
身近な国際協力TABLE FOR TWO
まず皆さんTABLE FOR TWOって知っていますか。
実は世界規模で結構大きなボランティア団体なのです。
そもそもTFTってなんだよ。
たしかに。
なにも言ってなかったですよね。
それではTFTがどんなものか説明します。
ふたりの食卓
TABLE FOR TWOは直訳で「ふたりの食卓」です。
ご存知のように、先進国では肥満、発展途上国では栄養失調が大きな問題となっています。
そんな食の不均衡を解消するためにTFTは日本で設立されました。
主な活動TABLE FOR TWOプログラムといってTFTのロゴマークがついた食事を購入すると20円分が発展途上国の子供たちの給食になるという活動です。
他にもいろいろなキャンペーンやイベントを実施しているそうです。
大学でのTFT
全国の大学ではTFTの支部がたくさんあります。
ぼくも大学のTFT支部に所属しています。
食事関連なので女の子が多いです。
TFTの大学支部って結構頑張って活動しているんですよね。
全国のTFT大学支部の方々と話す機会があったのですがみんな意識高い…(笑)
みんな凄く努力していて…尊敬しています!
大学では大学生協や大学近辺のお店でTFTメニューを出してそこから20円分をTFT経由で寄付するのが主な活動です。
あとはTFT主催のイベントやキャンペーンに参加したり広報したりすることもあります!
結構楽しいですし、やりがいがあります。
天職かもしれません…(笑)
TFTの大学支部に入ったぼくの話
気の合う友達が増えた!
これがTFTの大学支部に入って一番良かったことです。
大学では部活(それも割とガチなやつ)にも所属しているのですが、どうも気が合う友達がいなくて…
自分に合っているのはこっちなんだと思いました。(笑)
他大学との交流や企業の方々とも関わる機会も増えて良い出会いがたくさんありました。
やっぱり色々なことに挑戦するのは楽しいですね。(笑)
うん、やりたいことをやろう
やっぱりやりたいことをするのが一番。
ぼくはたまたまこのTFTの活動が肌に合っていました。
これからもがんばろっと!
最後にTFTのホームページを載せておきますね。
皆さんにもっと知ってもらえますように!
コメント