皆さんは
「皆勤賞」
と聞いてどんなイメージを持ちますか?
身体が強い人だけがとれる賞のイメージを持つ人も多いと思います。
まあ、実際はそんなことはないんですが…(笑)
今回は小中高の9年間皆勤賞だったほくが「皆勤賞」について語ります。
皆勤賞知ってるよね?
ねえねえ、ぼく中学校皆勤賞だったんだよ!
えっ?皆勤賞ってなに?
こんな会話が仲の良い小学生の男の子とありました。(笑)
今の子供たちはあまり皆勤とか気にしないみたいですね。
皆勤賞とは
主に学校、会社、もしくは何かしら継続している労働・作業などを1日も欠席せずに登校・出勤すると貰える賞である。転じてそれをもらった者、大会などに毎回参加している者のこと
です。(引用-Wikipedia)
小中高の子供の保護者の方々の中には気にしている方もいらっしゃるかもしれません。
実はぼくの親もそうでした。
でもなぜ皆勤賞は良いのでしょうか?
皆勤賞って評価されるの?
皆勤賞ってそこまですごい賞なのでしょうか?
これって結構疑問ですよね?
皆勤賞ってすごいアピールポイント
実は皆勤賞は受験、就活の面接でそのパワーを発揮します。
皆勤賞を獲得した本人はあまり意識しないのですがよく考えてみたらかなり努力を要する賞なのです。
遅刻・欠席なしを目指すには規則正しい生活をしなければなりません。
いくら身体が強い人でもたまには体調を崩すのでかなりしっかりとした自己管理が必要です。
さらに学校にどうしても行きたくない日でも学校に行かなければなりません。
高校生はそうでもないかもしれませんが小中学生にとっては仮病が通用しないのは恐ろしいことです。(笑)
つまり皆勤賞は
規則正しい生活を維持でき、きちんと学校に登校できるストイックさ・真面目さ
が必要不可欠です。
皆勤賞って就活であまり役立たないの?
最近では皆勤賞があまり評価されないという場合があるそうです。
特に就活においてあまり評価されないと報告されています。
これには理由があります。
大学生で大きく変化
大きな問題がここです。
まず大学の授業は選択制ですので大学には皆勤賞というものはありません。
となると就活には高校生までの皆勤賞の実績を持って行くことになります。
しかし、高校まで真面目でも大学生ではっちゃけガラリと変わってしまう人も少なくありません。
そのため人気企業などでは昔のことはあまり評価されない傾向にあります。
もちろん中学・高校・大学受験では評価されることが多いですよ。
皆勤賞は当たり前
会社に就職したら休まず出勤するのが当たり前だ。
このように考えている人事・面接官が多いのも皆勤賞があまり評価されない理由です。
たしかにこれは当たり前のことです。
皆勤賞は勤勉で健康的な印象を与えることができ重要ですが皆勤賞だけをアピールしまくると逆に悪印象を与えてしまうかもしれません。
会社では皆勤のうえで結果を出すことが大事ですからね。
出勤するだけでは意味がありません。
皆勤賞ををとるにあたってどんな努力をしたのか、どのようなものが得られたのかを添えてアピールすると良いです。
皆勤賞って結局役立つの?
はい。
もちろんいろいろな場面で役に立ちます。
健康さ・真面目さをアピールすることが証明つきでできます。
才能もいらないし、健康にも良いので皆さんもぜひ頑張りましょう!
皆勤賞と精勤賞の違いってなに?
皆勤賞と精勤賞はとても似ている賞です。
学校ではまとめて表彰される場合が多いですがその違いは何でしょうか?
精勤賞とは学校や会社で欠席・欠勤が少ない人に対する賞のことです。
精勤賞も身体的・精神的な健康さが求められるのでこちらも皆勤賞とともに評価されます。
皆勤賞がない学校が増えている?
なぜでしょうか?
体調が悪いのに無理をして登校してくるのを防ぐという理由が大きなところみたいです。
確かに体調が悪いのにわざわざ出てきてもっとひどくなったら元も子もないですからね。
これこそ逆に自己管理ができていないことになります。
さらに学校は集団生活なので感染症蔓延の恐れがあるのも理由の一つです。
皆勤賞があるのかないのかは学校の判断ということになります。
皆勤を目指そう!
皆勤賞がない学校が少しづつ増えていく中、皆勤を頑張っていくのは意味がないと考える方も多いと思います。
しかし、皆勤は得られるものが多いのです。
健康管理や自己管理能力、ズル休みしないストイックさなどいろいろあります。
大人になってからの練習だとも言えます。
大人になって働きだしたら休むのなんてありえないですからね。
ズル休みしまっくていた人がいきなり皆勤が当たり前になったらきっとめちゃくちゃしんどいですよ。
ここまでメリットがあると分かったらあとは健康管理を徹底するだけです!
頑張りましょう!
コメント